きのこもひとも、のびのびと。
静かな情熱を、
ここで育てませんか。
私たちは、えのき茸の栽培を通して、食の未来を支える仕事をしています。
ここでは、菌と真摯に向き合う静かな時間と、
子育て世代も安心して働ける温かい職場環境があります。
国籍や経験に関わらず、一人ひとりが自分らしく輝ける場所です。
あなたの新しい一歩を、私たちと共に歩み出してみませんか。




About
柳産業を知る

温かい「育む」文化が根付く場所
柳産業では、きのこを丁寧に育てるように、働く人も大切にする温かい社風です。黙々と集中しつつも、困った時は部署や経験問わず自然と助け合います。子育て世代も応援し、和やかなアットホームな環境で、あなたらしく力を発揮できます。
育てる喜びと、奥深いプロの仕事
きのこの成長を一番近くで見守る、繊細で奥深い仕事です。菌床準備から収穫まで多岐にわたる工程は、決して単調ではありません。丁寧に向き合い、立派に育ったきのこを見た時の喜びは格別。自分の手で生命を育む大きなやりがいと達成感を感じられます。
製造の流れはこちら

Persons
先輩を知る
生育

Persons 01
スカウトをきっかけ
キャリアも家庭も大切に
2019年9月入社 U.Y
柳産業に入社したきっかけを教えてください
スカウト
求職者へ伝えたい、会社の魅力は何ですか?
男性でも育児休暇が取れることです。(自分は取りました)
生育

Persons 02
言葉の壁を越え
広がる仲間との絆
2019年9月入社 H.K
仕事内容について教えてください
栽培の工程ごとに作業場所を移動する必要があります。その際、フォークリフトを使って各工程の作業場所へスムーズに資材や製品を運んでいくのが主な仕事です。こうして栽培工程全体を効率よくつなぐ役割を担っています。日々、安全に気をつけながら効率よく動くことを心がけています。
仕事で大変なこと、苦労したことは何ですか?入社前と後でイメージは変わりましたか?
一番苦労したのは、外国人技能実習生とのコミュニケーションですね。最初はお互いの言葉や文化の違いに戸惑うこともありましたが、少しずつ理解し合えるようになりました。入社前はそこまで国際的な環境だとは思っていなかったので、イメージはだいぶ変わりましたね。でも、そのおかげで視野が広がって、今ではとても貴重な経験になっています。
紙巻

Persons 03
品質へのこだわり
成長できる環境
2014年4月入社 O.N
仕事内容について教えてください
衛生面や異物の混入に気をつけています。
仕事をしていて特に嬉しいと感じる部分はどこですか?仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
年上が多いので、可愛がってもらえることです。
包装

Persons 04
子育て世代の強い味方
2019年9月入社 M.Y
仕事で大変なこと、苦労したことは何ですか?職場の雰囲気はどのような感じですか?
最初は何も分からず覚えることが大変でした。商品によって切る長さが変わるので長さの感覚を覚えることに苦労したと思います。あとは立ち仕事でほとんど動かないので、慣れるまで足腰が疲れると思います。わからないことを聞きやすくベテランの方が沢山いるので頼れます。あとは皆さん子育てでもベテランの方なので子供のことで休みが取りやすいです。
求職者へ伝えたい、会社の魅力は何ですか?
子育てをしている方には働きやすい職場だと思います 自分の体調不良や用事などもですが子どもの行事や体調不良で休むことにも理解のあるところだと思います。働き方も「稼ぎたい」「子供の送り迎えに合わせて帰りたい」など柔軟性があり私はとても助かっています。
Faq
よくある質問
柳産業では、安心して私たちの仲間になってもらいたいと考えています。
ここでは、皆さんが特に気になるであろう疑問にお答えします。
ここにない質問も、面接時にお気軽にお尋ねください。